志望動機は書くべき文字数により、コンセプトがずれるようなことはありません。なぜなら、志望動機の主役は応募先企業や業界のことでなく、志望する自分自身だからです。
自分がこれからどうなりたいかを柱として、文字数に応じて必要な言葉を選択し肉づけしたりそぎ落としていくだけです。
800文字の志望動機の書き方
実際に志望理由を書く作業を行なうと、400文字くらいはすぐにかけてしまう場合が多いのではないでしょうか。これが800文字になると、文章作成に慣れていない場合、文章を作るのに少し苦労してしまうかもしれません。
ポイントが絞れないような文章にしないため、800文字の指定がある場合は構成を変えましょう。400文字程度であれば結論先行型、800文字であれば起承転結型の文章をおすすめします。
結論先行型は、まず結論から書き起こします。作成する文章中、最も伝えたい考えを冒頭に書き、その考えに至った経緯や理由などにつなげていきます。
起承転結型は、物事や考え方を順序だてて列挙していき、最終的に最も伝えたい結論へと文章をつなげていく方法です。
もちろん800文字の場合でも、最初から結論を書き起こすこともできますが、文章作成にあまり慣れてない場合は、800文字くらいになると起承転結型のほうがおすすめです
1000文字の場合の志望動機の構成
1000文字の志望動機を作成するとなると、かなりの文章作成力が必要になります。漠然と1000文字の内容を考えるのではなく、全体を4つの段落に分けたうえでそれぞれの段落を作り込む作業方法で作成することがおすすめです
全体的な流れとしては、転職決意に至った理由(不満ではなくポジティブなもの)・前職でどのような仕事をしたのか(応募先企業に貢献できる理由)・求めるポジションに対し自分が持ち合わせている経験やスキル・応募先企業の魅力的な部分に対し自分がどのように貢献できるか、というように構成していくとスムーズに作れるはずです。
この流れをできるだけ基本的な土台とし、もしアピールしたいところや強調したいところがあれば、ボリュームを調節することでオリジナル性の高い志望動機になるでしょう。